BS朝日 『知られざる物語 京都1200年の旅』 都に残るいにしえの秘湯 22:00〜22:54

録画済。

冬、身体を芯から温めてくれる「湯」。実は、いにしえより湯は単に疲れを癒したり、楽しむだけのものでなく、京の地でさまざまな役割を果たしていたのです。今回は、そんな歴史をひもとくことができる「都の秘湯」の数々を巡ります。
「牛若丸」が修行したという「鞍馬山」。その地にある温泉では、湯船につかりながら四季折々の風景を満喫できます。西陣には、大正時代に創業した、趣ある建物を残す銭湯があります。中は、銭湯とは思えない華やかな装飾が施され、人々に親しまれ続けているのです。比叡山のふもとには、飛鳥時代に作られたという「蒸し風呂」が残されています。実は、これが日本の風呂の原型だとも言われているのです。また、御所の西にある禅宗の寺では、江戸時代に建てられたという「浴室」が今も形をとどめています。禅寺では、風呂は身体の汚れを洗い流すだけでなく、僧侶の修行の場としても使われていたとか。そして、京都の北西に広がる山あい、「柚子の里」として知られる地に暮らす人々は、冬には「柚子湯」に入り、無病息災を願います。また、この地を訪れた人たちにも、季節を感じる柚子湯をふるまっているといいます。
こうして長い時を超え、京の人々に愛されて続けてきた「都の秘湯」。それらをたどることで浮かび上がる、知られざる「湯」と「人」とのつながりとは?。

BS朝日 番組紹介より

http://www.bs-asahi.co.jp/kyoto1200/prg_051_info.html
温泉特集なので巳之助君の入浴サービスショット満載(笑)。
船岡温泉&さらさ西陣のマジョリカタイル素敵。
http://www.kyo1010.com/feature/funaoka/
近隣の大徳寺やら金閣寺やら何回と行ってるのに全然知らんかったわ。京都つーとどうしても神社仏閣メインで、食とか癒しスポットとか二の次三の次なのでね。今度この辺行くときは、船岡メインにしよう。