NHKBSプレミアム 『真田丸』#23 “攻略” 18:00〜18:45

録画済。


まだ続く小田原征伐。好きなんだなあ三谷さん。実はこっちを映画化したかったんじゃないかと思ったり(爆)。


ちょっとタグ見たら私的に銀英伝祭だった。

https://twitter.com/bb_paradise/status/741933709859786754
治部殿が、忍城でドーソン化!(笑)<銀英クラスタだけお察し; いや、元々ドーソン属性があったということか。。(^^;) #真田丸 #銀英伝

え、ドーソン。ああじゃがいものひとか。無駄が嫌いっつーかせこいっつーか。

https://twitter.com/kazuya70/status/741925438784557057
シュターデン提督かよジブ様 #真田丸

https://twitter.com/KeijiFamily/status/741937700685504512
劣勢なのに蹴鞠で現実逃避する北条ブラウンシュバイク氏政
これからは俺たちの時代だ、と言いそうな徳川ロイエンタールだが負けない家康
その横にいたのはなせか大谷刑部今日だけミッターマイヤー吉継
理屈倒れだった石田治部シュターデンかよ三成
そら倒れるわ #真田丸

そっかーシュターデンねなるほど*1。どちらにせよオーベルシュタインの方が随分マシだと思う(苦笑)。
刑部(片岡愛之助)ミッターマイヤー激同。

https://twitter.com/spence10x10/status/741970207208443904
( ゚ω゚)真田丸石田三成は来世には銀英伝のアレックス・キャゼルヌに生まれ変わるんだ、きっと。#真田丸 #銀英伝

今までで一番マシかも。


佐吉って言ったなあ秀吉(小日向文世)。ずっちーなあ(古)。
例の忍城の水攻めですが、昔と違い、秀吉の意向というのをちゃんと出してきてるのは良いですね。ぽんぽん痛いけどね。そら痛くなるわな。想定外の長戦さになるわ忍城は落とさなあかんわ二十万余の兵站は心配だわ、且元(小林隆)やったらとっくに死んどる(爆)。実際、兵站業務を仕切ったのは長束正家(今回出ますか?)ですけども、その辺のこと気にしてるのは三成(山本耕史)と正家と刑部くらいか。いや刑部に今回その素振りはなくても、本来の役職的には考えてるはず。
三成の胃弱については司馬さんの『関ヶ原』でも描かれたけど、元ネタはどこだっけ?処刑前の柿の話じゃなくて。
で、刑部。
「この際石田治部に忍城を任せてみるというのは」
刑部ちょっと楽しんでないかと思いつつ(苦笑)一種の愛情表現と見ました。わかるひとにはわかる。
軍師官兵衛』では官兵衛(岡田准一)が三成(田中圭)を指名したよね。あれは単純に意地悪だったけど。三成をかつてないくらいに無能で小物の大悪人にしてたから、さもありなんだわ。んで、官兵衛はひとり小田原城に行きわんさか飛んでくる矢玉をものともせず無血開城(爆)。
三成は実際の戦の指揮となると判断しかねるけど、戦略眼はあると思うんですけども。水攻めだってあくまでも秀吉に逆らえないからなわけだし、朝鮮の役の漢城集結は三成起案だったようだし……。小田原攻めの中ではもう些末事の忍城。北条は進退窮まり豊臣方の勝利間違いなしのとこまで来てて、この大河の中では二十万の巨大な陣立ては三成がやってて、小田原攻めの功労者であるはずなのに、そう見えないのは忍城のせいですね、拘りすぎましたね。秀吉肝いりの水攻めだもんね。あと、なぜ「水攻め」かということもあるしね。
そういえば司馬さんは、官兵衛主人公の『播磨灘物語』では、小田原攻めに一切触れず、秀吉主人公の『新史太閤記』でも一切触れず、家康主人公の『覇王の家』では1行で片づけるという潔さ。『覇王の家』で氏政・氏直親子を通説通りdisってるので、描くだけ時間の無駄とでも思ったのかもしれません(汗)。司馬さんは嫌いな人物は徹底的にdisる傾向にあるからなあ(汗汗)。『街道をゆく』でも小田原城に行ってないし。『箱根の坂』で北条早雲主人公でがっつり描いてるのにねえ。
それとこれもまた通説の関東の連れション。司馬さんは『関ヶ原』で挿話としてのみちょろっと。ここでも小田原攻めについては「そののち、秀吉は関東の支配者であった小田原の北条氏を攻囲したとき」で終了。
あ、『軍師官兵衛』で連れションなかったわ。独創性皆無で通説テンプレばんばん入れてくる割には、なんで入れなかったんだろう。やはり通説の石垣山一夜城を突如入れてきたのに。

https://twitter.com/kazumaru_cf/status/742410979573518336
「関東の連れ小便」ネタで、一斉に「独眼竜政宗のオマージュ!?」という声があがったんですよ。あれは驚いたな。歴代最高視聴率大河、恐るべし、です。なお、僕が最初にみた大河が、政宗

私も吃驚した。小学生の頃にはこのネタ知ってたもん。独眼竜よりもはるか前。てかその前に「僕が最初にみた大河が、政宗」て、丸島先生おいくつ?

https://twitter.com/kazumaru_cf/status/742402324081975296
迂闊にも『関八州古戦録』を持っている事を忘れていました。引用頂いた記述の後に、「家康、主も小便を召れよとて敵城の方に向ひ打連て小便し給ひけり、されは今の代迄も、東国の児女相謂て、関東の連れ小便と申す事は此吉兆を伝へたり」とあります。

HIRO @HIRO037
@kazumaru_cf 菊池寛「小田原陣」:「『家康公の御手を執て、あれ見給へ、北条家の滅亡程有るべからず。気味のよき事にてこそあれ。左あれば、関八州は貴客に進まいらすべし』(関八州古戦録)と言って、敵城の方に向い一緒に立小便をした」。立ち小便まで古戦録にあるかは不明です。

2回あるとは思いませんでしたが(笑)。ただあれは秀吉の台詞に見られるように、いつもの三谷さんの手です。


「まことに追い詰められた時にはしがらみのない者の言葉にこそ人は心を動かす」by江雪斎(山西惇)
まさかの源次郎(堺雅人)大役仰せつかる。
まさかながら納得。あの沼田リーガルハイあってこその開城への使者。ここまで主人公補正がほぼなかった源次郎だけに、ちょっとだけ作為的だけども(苦笑)、それでもかつての戦仲間に後押しされ、懇願され、つくづく縁というのはどこでどう繋がるかわからないとともに、あの裁定が茶番だったことを思うと、救われた気がする。三谷さんはこういうとこホント巧くて腹が立つ(誉めている)。


義兄上(高木渉)お帰りーーー!。吃驚した。隠し球にもほどがある(笑)。

https://twitter.com/kazumaru_cf/status/741984388053766144
隠し球が、小山田茂誠の復帰です。茂誠の家は、郡内小山田氏一門筆頭の堺小山田氏で、父弾正有誠が武田滅亡後に北条のもとに亡命していますから、それに同道したはずです。北条滅亡後、小県郡村松」(青木村)で昌幸から扶持米を与えられました。これが、正室村松殿」の名前の由来となります。

この辺のこと全然わからんからありがたいわ。

*1:彼は腹弱いというか胃痛持ちだっだよね。