BS朝日 『知られざる物語 京都1200年の旅』 三十三間堂と京の仏像 22:00〜22:54

録画済。

平安時代の終わりに建てられた歴史ある寺院、三十三間堂。その本堂の中に置かれたのは、1001体にもおよぶ千手観音像。多くの顔と無数の手を持つ千手観音には、いにしえの人々の切なる願いが込められていました。さらに、「毘沙門天」や「帝釈天」など私達に身近な神々や、「風神雷神」は、古来インドの伝説を元に生まれたのだとか。
そして、三十三間堂と同じく多くの仏像がある事で知られる寺には、阿弥陀如来の周りを多くの菩薩が取り囲み、楽器を奏でています。その様子から「仏像のオーケストラ」と呼ばれているのです。阿弥陀如来は、亡くなった人を迎えに来る、私達にとってなじみの深い「仏」。そんな阿弥陀如来をまつる寺に残る様々な物語とは…?。なかには、とても変わった姿をした阿弥陀さまも…。
三十三間堂を中心に、京都に眠る仏像を巡り、そこに込められた人々の願いと逸話をひもときます。

BS朝日 番組紹介より

http://www.bs-asahi.co.jp/kyoto1200/prg_045.html
今となっては懐かしい、息子(二条天皇冨浦智嗣)が蓮華王院観に来ないからって、ぷんすかのかまってちゃんな父・ごっしー(後白河上皇松田翔太)。
仏像に関しては超初心者向けでした。即成院は行ってみたい。
http://www.negaigamatoe.com/index.html