BS朝日 『知られざる物語 京都1200年の旅』 上賀茂・下鴨神社と葵祭〜賀茂氏とフタバアオイの謎〜 22:00〜22:54

録画済。

京都を流れる「かもがわ」……上流を賀茂川、途中から鴨川。そのほとりにたつ「上賀茂神社」と「下鴨神社」。両社をつくり、代々守ってきたのは「賀茂氏」という古代の有力氏族。そんな「かも」の名を持つ神社と氏族には、知られざる物語が残されているのです。
両社が祀る神々は、家族的関係で結ばれ、総称して「賀茂の大神」とも呼ばれています。その恩恵に預かろうと、全国に1000社以上の「かも神社」が存在します。その中の一つが、愛知県三河地方の「賀茂神社」。この地を拠点にしていた一族、徳川家の先祖・松平家は、上賀茂・下鴨神社の神紋である「フタバアオイ」をもとに、有名な徳川家の家紋「三つ葉葵」を作ったと言われています。毎年5月15日に催される「葵祭」では、「フタバアオイ」をつけた約500名の大行列が、京都御所を出発、下鴨神社を経由し、上賀茂神社へと向かいます。
今回は、そんな「上賀茂神社」と「下鴨神社」、そして「賀茂氏」の悠久の物語を、今年2012年5月に催された葵祭の映像と共にひもといていきます。

BS朝日 番組紹介より

市川亀治郎改め市川猿之助でございます」
あ、そうか。今日が新橋初日なんだわ。澤瀉屋の皆様、襲名おめでとうございます。私は来年、地元で拝見させていただきます。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120605/ent12060519030015-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120605/ent12060519030015-n2.htm

葵祭は観たことないけど、神社は何年か前に行きました。下鴨〜上賀茂〜閑臥庵〜詩仙堂というコース。6月半ばで晴天であっつかった。参道がだだっぴろくて長くて日光遮るもんがないもんだからよけいに。境内奥や糺の森は気持ちよかったですけどね。
この付近はご多分にもれず、時代劇の撮影にめっちゃ使われる場所。上賀茂の奈良社近くの小さな石橋で撮られたのは『御家人斬九郎』最終話の名シーン。蔦吉姐さんの「貸すんですよ、傘。返しておくんなさいね」。そして雪の中を死闘へ向かって走り出す斬九郎………。あー、あんな素敵な時代劇もう観れないのかなあ。頼みはNHKだけなんだけど、今度清水だもんなあ。せっかくの山本耕史ジェームス三木なのになぜ清水。
どんどんメインテーマから離れてっておりますが、まあいつものことです。
でも耕史君の名前がでたとこでちょい軌道修正。賀茂といえば賀茂臨時祭。忘れもしない頼長(山本耕史)の家盛(大東駿介)ロックオンフェスティバル。なんだかもうものすごく遠い日のことのようです(涙)。『台記』には賀茂競馬のことが書かれてるそうですね。上賀茂神社境内の御所舎は、法皇上皇摂関家が神事の際に使った建物。頼長もここから楽しげに競馬を眺めてたのでしょうか。